天に覇を唱えし将

 
最終更新日時:

天に覇を唱えし将【超絶級】
攻略と適正キャラまとめ
クリアや周回する際の参考にしてください。

目次





攻略まとめ

クエストの詳細

攻略難易度★4
雑魚敵の属性
ボスの属性
ボスの種族戦士
経験値5000
ドロップモンスターソウソウ
ブルーベリーシリーズ
キンノベシリーズ
ドロップアイテム虹の宝玉
水の宝玉
水の結晶3個
結晶のカケラ10個

攻略のコツ

まずはこちらを参考に
アンチ・ブロック系

ステージは3構成
▼ステージ1▼

左:解き放たれし者 ホムンクルス
使用スキル(単体)
スキル名属性/効果
テラアクア
使用スキル(全体)
スキル名属性/効果
極水流
パワーオール攻撃力アップ

中:ソウソウ
使用スキル(単体)
スキル名属性/効果
ギガアクア
テラアクア
使用スキル(全体)
スキル名属性/効果
超水流
極水流
闇の策くらやみ付与×3カ所

右:マーレ
使用スキル(単体)
スキル名属性/効果
テラアクア
使用スキル(全体)
スキル名属性/効果
極水流
ガードオール防御力アップ

・[ソウソウ]が使う[闇の策]はスキルが3カ所潰されるので、先倒しておくほうが良い。ターン挑戦をこのステージでしておきたいので、くらやみを喰らうのは避けたい。左側の[ホムンクルス]は[パワーオール]を所有しているので、被ダメを抑える為、[ソウソウ]の後に倒してしまおう。▶側の[マーレ]は[ガードオール]を所有しているが、すばやさが遅く、単体で使用されても特に問題はないので、最後まで残しておきましょう。

・ボスが強く、レボスパ使用や、バフスキルで応戦しないと手こずるので、ここで、準備しておきたい。

・[ソウソウ]→[ホムンクルス]→[マーレ]の順でたおすと被害が少ないと思います。

▼ステージ2▼

氷斬のフロストボード
使用スキル(単体)
スキル名属性/効果
ギガアクア
使用スキル(全体)
スキル名属性/効果
極水流
究極水流
夜計くらやみ付与×2カ所

・[フロストボード]はすばやさが高く2回攻撃、[夜計]を避けたい場合は、ステージ1を1人目でクリアして、残りの3人で倒せばくらやみを避けれるかと思います。

・[究極水流]など、攻撃力がそこそこあるので、このステージで滞在するのはオススメ出来ないので、素早く突破したい。

▼最終ステージ▼

乱世の武帝 ソウソウ
使用スキル(単体)
スキル名属性/効果
テラアクア
エクスアクア
使用スキル(全体)
スキル名属性/効果
極水流
究極水流
夜襲
くらやみ付与×3カ所

有効状態異常
状態異常効果状態異常効果
まひ×どく×
ねむり×やけど×
こおり×スリップ×
あせり×メロメロ×
くらやみ×こんらん×

レボスパ 27ターン
HP 約50000
攻撃力 約
防御力 約
攻撃力、防御力は推定です。正確な数値ではないのでご了承ください。

・スマホの充電までも消費する恐ろしいクエスト。

・くらやみで×3カ所なので、構成によっては攻撃スキルや単体攻撃を封じられる可能性大、くらやみはスマホにもよるが明るさを最大にすれば、光属性スキル以外はルーレットが薄ら見えるので、参考にして欲しい。

・攻撃力が高く、HPも多いので、短期決戦で挑みたい、開幕レボスパや、デバフなどを掛けて、なるべく早めに倒そう。



Limitオススメ度は?
★★★
最大評価★5

攻略オススメキャラ

適正キャラについては能力、自身で覚えるスキルを元に作成しております。
進化、融合共に対象の場合は進化前を表記しています。
■ガチャ・降臨■
ストーリー対象
[大徳の皇帝リュウビ]
・[アンチシャドウ]持ち。
・レボスパが攻撃ではないので注意。
最適性
該当無し
適正
[維持神ヴィシュヌ]
・[シャドウブロック]持ち。
妥協
[幻の黄金王エルドラド]
・[アンチシャドウ]持ち
[四大天使ガブリエル]
・[アンチシャドウ]持ち
[導く光翼ロイア]
・[アンチシャドウ]持ち
[全法后駒チェス・クイン]
・[アンチシャドウ]持ち
[機略の射手アイリーン・アドラー]
・[アンチシャドウ]持ち

■オススメパーティ■

・[アイギス]などのデバフスキル持ちも有効ですが、くらやみで封じられる恐れあり。

・[アリス]などのバフスキル持ちはボス戦前に掛けておくほうがよい。



このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 第2回人気キャラクター投票[ガチャ]
2 マルチプレイ募集掲示板
3 [王墓の監視者メジェド]
4 雑談 掲示板
5 [レオ]
6 情報・画像提供 連絡板
7 [海竜リヴァイアサン]
8 降臨キャラクター評価
9 味方全体能力アップ系
10 [リョフ]
ページトップ
メニュー
アクティビティ
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動